タブレットの使い道
タブレットの使い道
意外とタブレットPCの使い道や利便性をご存じない方が
いらっしゃるようなので、今日はタブレットの使い道について
書いていこうと思います。
まず、タブレットとスマートフォンのOSは、Mac以外なら
基本的に全部Androidで、機能面では通話機能以外なら
ほとんど違いはないです。
しかし、画面サイズやバッテリー容量がタブレットの方が
ずっと大きいので、このあたりに利用価値があると考えます。
スマートフォンだけでなく、さらにタブレットも使用すれば、
通話以外の機能はタブレットPCで行えば、スマートフォンの
バッテリーの持ちは格段に良くなりますね。
事実、筆者もスマートフォンとタブレットPCを普段から
持ち歩いていますが、バッテリー寿命の長さでかなり
快適なモバイル環境を得られています。
スマートフォンのテザリングでタブレットPCをWiFi接続して、
どちらの機種もオンラインにして使用できますし、
タブレットPCの大画面でアプリも操作できますから、
快適さが全然違いますね。
またタブレットPCも7インチクラスなら、持ち運びも楽ですし
画面が大きいぶん、画面の操作がかなりやりやすいです。
もちろんバッテリーも大容量の機種ばかりなので、
まず1日は楽に持ちますね。
そんなわけで、タブレットPCとはスマートフォンの
バッテリー消費を抑え、なおかつ画面操作がしやすい、
最高のモバイルギアだと思います。
またWiFiタブレットは買い替えの平均的な時期が
1〜2年と短く、性能の向上も目覚しいです。
この便利さは、使った人にだけわかると思います。